積み立てNISAって何?初心者でもできるの?メリットとデメリット

NISA お金の勉強

この記事はこんな人におすすめです。

 

  • NISAが何か全く知らない人、メリットは?デメリットは?って人
  • つみたてNISAを始めようと思っている人、始めるか迷っている人
  • 投資と聞くとハードルが高いと感じる人、抵抗がある人、ド素人
  • 投資って一般人がやるものなの?とNISAを身近に感じられない人

 

投資初心者が積み立てNISAを始めてみた

おまつです!

 

以前、積み立てNISAをスタートしたことを記事にしました。

【積み立てNISA】知識ゼロのド素人が始めた理由と準備したこと

 

積み立てNISAを始めるにあたり色々と調べたり準備したりしたのですが、そのうちの一つにそもそもNISAって何?ということも調べました。

 

今回はそのときに調べた内容をご紹介します!

 

ニワトリ夫
ニワトリ夫

おまつは今まで預金しかしてこなかった投資童貞やで

 

NISAって何?

読み方はニーサ。

2014年に作られた非課税投資制度のことです。

 

その名の通り、投資するときに税金がかからないようになる制度です。

 

例えば、株や投資信託などの投資商品を運用して100万円の利益が出たとしますよね?
今の税制では、この利益100万円を受け取るときに約20%の税金を納める必要があります。
つまり手元に残るのは80万円めっちゃ損した気分!

 

NISAの口座で投資商品を運用すると税金がかからない!つまり節税になるんです!

NISA口座で運用するだけで実質20%得することになります。

 

 

ニワトリ夫
ニワトリ夫

日本人は貯金が大好きやけど、それだけでは資産を増やすことはできへん。老後2,000万円問題とか言われてるし、リスクに備えるためにも資産を運用するという考え方を身につけた方がええな。

 

 

ところで、NISAには「通常のNISA」「積み立てNISA」の2種類があるって知ってますか?

 

通常のNISAと積み立てNISAの違い

共通点

まずどちらにも共通していることについて。

NISA専用の口座を開設する必要がある
投資商品の売却益と、配当金・分配金による利益が非課税
一般的な口座と違い、(非課税で)運用できる1年あたりの金額に上限がある
一般的な口座と違い、運用できる商品に制限がある

 

 

通常のNISA

通常のNISAの特徴について。

NISA口座で買える投資商品は、1年につき合計120万円まで
非課税となる期間は最長5年間

 

つまり最大600万円分の投資商品を非課税で運用することができます。

運用から6年目となる投資商品は

  • 売却する
  • 課税口座へ移す
  • 新たな非課税口座へ移す(ロールオーバー)

ことができます。ここら辺の内容は今回は説明しません。特にロールオーバーについては様々な条件があるので、もし詳細を知りたければこちらを参考にしてみてください。

 

ニワトリ夫
ニワトリ夫

通常のNISAについてはこれ以上説明せーへんから、もっと知りたければ他のサイトを見てみてや〜。すまんな。

 

積み立てNISA

積み立てNISAの特徴について。

つみたてNISA口座で買える投資商品は、1年につき合計40万円まで
非課税となる期間は最長20年間
非課税口座への移動(ロールオーバー)はできない
つみたてNISA口座で買える投資商品は金融庁が選んだ投資信託のみ

 

つまり最大800万円分の投資商品を非課税で運用することができます。

 

2つの違い

通常のNISAと積み立てNISAの大きな違いは、非課税で運用できる金額と期間です。

また、積み立てNISAでは投資信託の商品しか購入できません。通常のNISAではそんなことはありません。

 

つまり、

  • ある程度まとまった資産を非課税で、より多くの商品から運用したい人は通常のNISA
  • 少額の資産をより低リスクで長期で積み立てていきたい人は積み立てNISA

となります。

 

ただ、どちらが良いというのは特にないので、自分の保有資産全体のバランス、今後の運用方針に合わせて選べば良いと思います。

 

ちなみに僕は「預金してても金利はほぼゼロやし…」くらいの気持ちで始めたので、少額で長期で運用できる積み立てNISAを選びました。

 

通常のNISAとつみたてNISAの口座を両方同時に使うことはできません。
※定められた期間内で年単位の切り替えは可能です。

 

 

積み立てNISAのメリット、デメリット

ここからは積み立てNISAに焦点を絞って、そのメリットとデメリットを紹介します。

 

メリット

投資の利益に税金がかからない
これは上で説明した通りです。実質20%お得!

 

事前に資金を準備しなくても運用することができる

投資っていうと「お金持ちしかできないんでしょ…」って思いがちですが、積み立てNISAでは金融機関次第では1,000円からでも積み立てできるので、無理なく投資することができます。

ニワトリ夫
ニワトリ夫

預金を増やしながら運用することもできるな。

販売手数料がかからない(ノーロード型)商品のみを扱っている

長期での運用は特に手数料を押さえることは重要になってきます!通常の投資信託では、購入する際に販売手数料が発生することも多いですが、つみたてNISAで購入可能な投資信託はすべて販売手数料がかかりません。

 

比較的リスクが低い

金融庁が長期投資に向いていると判断した投資信託の商品しか選べません。インデックス型の商品が多く、短期の急落が起きにくく長期投資に向いていると言えます。逆に短期の急騰も起きにくいです。

ニワトリ夫
ニワトリ夫

投資信託とかインデックス型とかについては別の記事で紹介するで!

時間を味方につけられる

短期の運用だと元本割れのリスクも大きいですが、長期運用だと一時的な相場の下落をカバーすることができます。あと、基本的に放置でOKというところも良いところです。チャートとにらめっこすることもありません。また、複利が効くことも大きなメリットと言えます。

 

複利について。例えば、毎月3万円を20年間積み立てた場合、

  • 年間3%の運用益が出せれば元本720万円に約260万円の利益が出ます。
  • 年間5%の運用益が出せれば元本720万円に約513万円の利益が出ます。

色々な証券会社で積み立てシミュレーションができるのでお試ししてみると良いですよ〜

積み立て簡単シミュレーション|投信積立|投資信託|楽天証券

 

デメリット

長期運用が前提なので資産が動かせない状態となる

もちろん好きなときに引き出すことはできますが、長期投資の効果が小さくなります。余裕資金を積み立てていった方が良いかもしれません。

 

元本割れのリスク

比較的リスクが低く安心な積み立てNISAといえども、投資である以上、元本割れのリスクはあります。ここが預金と違うところですね。

ニワトリ夫
ニワトリ夫

まあ、預金にもリスクがないわけではないけどな。

運用管理手数料(信託報酬)が発生する

投資信託は保有しているだけで信託報酬が発生します。可能な限り信託報酬率が低い商品を選びましょう。

 

運用できる商品に限りがある

こちらは上で説明した通りですね。金融庁が指定した商品からしか選べません。

 

非課税枠の持ち越しはできない

例えば、1年間の非課税枠40万円のうち、30万円しか使わなければ来年は50万円使えるか?というとそういうわけではありません。年度を超えると非課税枠は消滅します。

商品を変更する場合も、一度使った非課税枠は復活しません。

 

ニワトリ夫
ニワトリ夫

ここら辺の細かい話は「積み立てNISAの始め方」の記事で紹介するつもりやで

 

デメリットの多くは、積み立てNISA特有のデメリットというより、投資そのもののリスクであったり、長期運用のデメリットと言えます。

 

 

まとめ

今回は積み立てNISAの基本情報をご紹介しました。個人的には銀行に預けておくくらいなら…という軽い気持ちで基本的に放置しているのでめっちゃ楽チンです。

 

今後は、投資信託の基本情報、積み立てNISAの始め方、おすすめの証券会社、商品などについてもご紹介したいと思います!あと、ついでにiDecoや確定拠出年金(企業型DC)についてもご紹介しますね〜

 

 

ほな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました