楽天経済圏の住民
おまつです!
楽天経済圏という言葉を聞いたことはありますか?
「楽天にはお得なサービスがたくさんあるから、楽天のサービスを色々と活用しよう! ついでにポイントを貯めまくろう!」
みたいな発想で、楽天のサービスを使い倒すことです。
実は楽天って楽天市場みたいなネットショッピングだけではなくて、電気、通信、フリマ、クレジットカード、銀行、証券、保険、旅行予約、ネット決済システム、不動産などなど、めちゃくちゃ幅広いサービスを提供してるんです。
もはや楽天のサービスだけで生活できるんちゃう?というくらいの充実ぶりです。
しかも、サービスを上手く使えばポイントが貯まる!
貯まったポイントで買い物ができる!
なんか凄い。。。
ちなみに僕は超アナログ人間なので、楽天市場と楽天トラベルをたまに使うくらい。
そしてつい先日、楽天のポケットWi-Fiを使い始めました。
今のところ楽天経済圏をほとんど活用できていませんね!笑

楽天経済圏につま先だけ突っ込んでる感じやな。
世はまさに、ネットバンキング時代!
今回、僕は楽天銀行の口座を開設しました。
先ほども言いましたが、僕はそもそも超アナログ人間なのでネット周りの知識がほぼありません。そんなのでよくブログやってるな。
なので、今までずっと通常の銀行と紙の通帳で入出金や振込みをやってきていました。
ところが!ひょんなきっかけからネットバンキングに興味を持ちました。
そのきっかけというのが、
「今日中に家賃を振り込まないと、、、え!もう23時やん!間に合わへん!」
「あ〜外に出るのめんどくせ〜!!!」
という出来事でした。
こんなときオンラインで振り込めたらな〜

要はリアルでの手続きはメンドくさかった!ということ。
こうして僕は脱アナログ人間の道を歩み始めたのです…
ネットバンキングのメリットとデメリット
僕の場合、きっかけはめんどくさいでしたが、色々と調べていくとリアル店舗での手続きに比べインターネットバンキングにはメリットがたくさんあることが分かりました。
- 振込みのためにATMまで行く必要がない、ATMに並ぶこともない(時間の節約)
- 24時間いつでも振込みの手続きができる
- ネット上で取引記録の確認、残高照会ができる。当然、記帳の必要もない。
- 紙の通帳には発行手数料がかかるがネットバンキングだと不要
- 預金金利が比較的高め
逆にデメリットもあります。
- 引き落とし口座に指定できない場合がある(僕の場合、奨学金の引き落とし口座に指定できませんでした)。
- 暗証番号以外にID、パスワードの管理が必要。
デメリットもありますが、それよりも手間がかからない・時間と場所を選ばないというメリットが魅力的だと思います。
で、どこの銀行にしよう?
ネット銀行
僕は元々、赤いメガバンクと緑の元国営企業の銀行を主に利用していましたが、正直ネットバンキングがイマイチ。
もちろんメリットはありますが、、、
もっと他にないの??
ってことで、こちらのサイト↓を参考にネット銀行で新たに口座を開設することにしました。
色々調べた結果、
なんかよく分からんから馴染みのある楽天銀行にしよーっと!
という結論になりました。

楽天銀行に変えて得したこと
その後、使っていくうちに色々なメリットを実感してきました。
調べたことも含めてメリットを簡単にまとめておきます。
- 条件を満たせばATM利用手数料が最大7回/月 無料
- 条件を満たせば他行振込手数料が最大3回/月 無料
- 楽天ポイントが貯まる
- 預金金利が最大0.1%(通常の銀行と比べて100倍)
- (ネット銀行は全て)オンラインで簡単に口座開設ができる。
- 楽天証券口座と連携できる。
- スマホアプリが使いやすい。便利。
- ぱんだが可愛い
個人的に、楽天銀行の何が良いかって、
1, 手数料が無料になるハードルが低い!
2, 楽天証券口座と連携できる!
3, 楽天ポイントが貯まる!
というところです。
手数料が無料になるハードルが低い!
手数料について、まず最初にハッピープログラムにエントリーする必要があります(めっちゃ簡単です)。
その上で、
- 毎月25日時点での口座残高を一定金額以上にする(例えば、残高が10万円だとATM利用手数料と振込手数料が月1回無料)
- 対象の取引を一定件数利用する(例えば他行振込やATMでの入出金などが5回だとATM利用手数料と振込手数料が月1回無料)
- 給与受取口座に指定すると振込手数料が3回無料
などなど。どれか一つでもクリアしていれば大丈夫です。色んな条件があるので、自分が一番クリアしやすい条件を選ぶと良いですよ!
条件についてはこちらのサイトが詳しいです。


デメリットについても書かれています。特に入金時の手数料は要注意です。
あと手数料だけで言えば、個人的にSBJ銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行も魅力的ですね〜
楽天証券口座と連携できる!
楽天で証券口座を開設していると、マネーブリッジという制度が利用できるようになります。
僕は今回、楽天銀行の口座を開くと同時に楽天証券の口座も開設しました。
その方法や理由については、別の記事でご紹介します。
楽天ポイントが貯まる!
楽天市場で使えるポイント「楽天ポイント」が貯まるようになります。
こちらは手数料と同じようにある一定の条件をクリアすると、よりたくさんのポイントが貯まるような仕組みになっています。
まとめ
楽天銀行はなにかとおトク!
- 特に楽天市場を利用している人
- 楽天証券口座を開設している人
- 銀行の手数料を押さえたい人
にはオススメです!
ほな!
コメント