おまつです!
この記事はこんな人におすすめです。
- ブログを始めてみたけどネタが全然ないと悩む新米ブロガー
- 雑記ブログってネタ切れしにくいんじゃなかったの!?とぶつけようのない怒りと絶望を抱えている人
- あぁぁ…今日も書くことが何もない…現実逃避したい…とブログから逃げてきた人
- え?毎日更新ってこんなにしんどいの?他の人はどうなの?自分だけ?と不安になっている人
ネタ切れ地獄にハマり、ブログ記事が書けないと苦しむあなたへ送る
この記事は主にネタ切れに悩むブログ初心者の悲痛な叫びを書いています。ネタ切れ解消には1ミリ程度しか役に立たないので悪しからず。
逆に同じようにネタ切れに悩む新米ブロガーさんは、この記事を読んで「あっ、みんな同じ悩みを抱えているんだ!やっぱりしんどいよね〜」と、ひとときの安らぎを得られると思います。
一緒に傷を舐め合いましょう。
まあ、結局何の解決にもならないのですぐに現実と向き合わなければいけませんが。
ちなみに今の僕は何の知識も無いところから雑記ブログを始めて2か月そこそこの新米ブロガーです。毎日更新を続けて、この記事で65個目です。
リフレッシュするために読んでくれたらええで
新米ブロガーの叫び
「ネタが無い!ネタが無い!ネタが無い!助けて!地獄!なんで毎日更新するなんて言ったの?あのとき、深く考えもせずなんでコミットしたの!?あぁ、今日は何書こう?明日は何書こう?休日でこの有様じゃ平日の仕事終わりはもう無理!いつまで続くの?この無限地獄は?いつまで寝不足なの?早く寝させてよ!ブログ以外のことが考えられない日々から解放してよ!」
「ていうか誰やねん!雑記ブログは特化ブログに比べてネタ切れしにくいから続けやすいって言った人。めちゃくちゃネタ切れするやん!100記事書くまでは毎日更新って何?それ意味あるの!?てことはあれか?もし特化ブログやってたら今頃ブログ辞めてるかもしれへんってことか?ブログを継続してる人ってハンパないな!勝ち目あんのか!?こんなんでこの先ブログやっていけんのか?」
「それはそうと今日は何書こ?マジで困った!ほんまに何もない!ぐっ、、、こうなったらいつか困った時に書こうと思ってたこれしかない!何もネタが無いからネタが無いことをネタにしたネタ切れの悩みに関するネタ記事を書こう!」
ブログがネタ切れしたときの解決策を探してみた
先人の知恵を拝借。
どちらにも共通しているブログのネタ切れ対処法の一つが「過去の自分の悩みを解決する」記事を書く、ということ。そのためにまず過去に経験した悩みの棚卸しをすれば良いらしい。
ほぉ〜やってみるか。
ブログがネタ切れしたときの解決策を試してみた
僕が過去に経験した悩みをひたすら書いてみます。
その中で記事にできそうなやつをピックアップすればネタ切れ地獄ともオサラバや!
- 仲の良い友達の中でたった1人だけ大学受験に失敗
- ただただひたすらにモテない(現在進行形でモテない)
- 中学生のときに真剣にいじめられた
- 絵心が病的にない、いわゆる画伯と言われる
- サラリーマンとして働いていることが苦痛で仕方が無い
- テレワークで劇的に太った(人生最高体重を更新中)
- テレワークで光熱費・通信費が増えて家計が火の車
- お金が気づけばなくなっている
- ムダ毛がムダに多い(今ももっさもさ)
- トイレの便器にウンコがこびりつく
とりあえず10個書き出してみました。
前半は書いてて悲しくなってきました。まあでも、イジメとかモテないとかの悩みは社会人になってもありそうなので、ここら辺のことについて今度書いてみようかと思います。
後半はすでに記事にしてしまってた。
【不毛な議論】ムダ毛処理は必要?不要?毛深い系30代男性が教える
書き出してて思ったことはそもそも悩んだりしない性格だったということ。ブログをやって行く上でこの性格が悩みかな・・・
大体のことは寝たら忘れるからなぁ…
100%使える!ブログがネタ切れしたときの解決策を発見!
ブログがネタ切れしたときに100%使える唯一無二の解決策を発見しました。
それは、
ネタ切れしたことをネタにする!
これも立派な1記事。なんとか今日も毎日更新を続けることができました。
ただ、この解決策には一つだけ欠点があります。
そう、一回しか使えないということ。
次からどうしよう。
まだまだネタ切れ地獄から抜け出せそうにありません・・・
ほな!
コメント