新入社員研修という名の無意味な通過儀礼
おまつです!
社会人1年目が必ず通る道、それが新入社員研修。
今思い返すと意味あるんか?と思う内容が盛りだくさん。
今回は僕が「これ無駄やろ・・・」と思っていた新入社員研修の思い出をご紹介します。
新卒のみんなは「これからこんな無意味な儀式が待ってるんか〜」と思いながら読んでみてください!
2年目以降の皆さんは、フレッシュな新人の時期を思い出しながら読んでみてください!
個人的な感想やで。
まったく役に立たない新入社員研修5選
僕が実際に経験したまるで役に立たない新入社員研修を5つご紹介します!
ちょっとだけ大げさに書いてるけど許してや。
学生とは違うのだよ、学生とは!ビジネスマナーは社会人の標準装備だ!
社会人たるものビジネスマナーは完璧にマスターしろ!
少しでも足りていないところがあればそれは死を意味すると心得よ!
最敬礼は45度だ!お前のそれは42度だ!修行が足りん!!
俺がいいと言うまで45度を維持しておけ!
え?相手が自分より下に出そうとした場合だと?
そういうときは穴を掘れ!
社会人たるもの常に穴掘りの道具はカバンに忍ばせておくものだ!
理想は音が鳴る前に取ることだ!
俺くらいになれば事前に察知することができる!
タクシーや個室では何が何でも下座を確保しろ!
たまに上座に座らない偉い人がいるだと?それは罠だ!
敵の刺客に違いない!迷わずボコボコにしろ!
なんでビジネスマナーを座学でやるの?聞いてる側の時間と、教える側の労力が無駄。
必要に応じてググるか、e-Learningでええやん。
好敵手と書いて友と読む。新入社員同士のグループワークは絆を深める。
君たちは選ばれし者たちなのよ。血よりも濃い絆で分かち難く結ばれているの。グループワークで再確認してもらうわ。
これから5人ずつのグループに分かれてアマゾンで2週間生き延びる方法を考えてもらいまぁ〜す☆
模造紙にその方法を20分でまとめて発表してね☆
後日実際にアマゾンへ行ってもらいまぁ〜す☆身ぐるみ剥いでジャングルに放り出すからねぇ〜力を合わせて頑張れ〜☆
2週間生き延びることができたら君たちの絆は本物だよぉ☆
え?こんなの無理ってぇ?この程度の課題をクリアできないなんて、ホントに絆があるのかしらねぇぇぇ?
一般的に、受け身になりがちな研修を活性化させるためとか、集団内での振る舞いを評価するためとか、チームビルディングのスキルを強化するためとか、横の繋がりを構築するためとか言われているようですが、
ぶっちゃけ楽しかったな〜くらいの記憶しか無い。
詰め込み教育の再来!全部署の仕事内容を今すぐ覚えろ!
今から全部署の役割と仕事内容を紹介するから頭に詰め込めよ!
さあ、どの歯車になりたいんだ!?
これは知っておいて損は無いけど、できることなら配属されて自分の業務がある程度見えてきてからやった方が良くない?
右も左も分からない新入社員が聞いても何も理解できないので、効果が薄いと思いますが…
創業者は神なり。自社の企業理念を骨の髄まで叩き込みなさい。
理念浸透研修を通してあなたは会社の犬になるのです。
これから神の誕生から死までの物語と、企業理念を一言一句漏らさず覚えなさい。
後日テストをします。1分以内で神が述べたとされる有り難いお言葉3,000字を何も見ずに暗唱しなさい。できなければ死が待っています。
創業者の物語とかマジでどうでもいい。思想まで会社に捧げるつもりはありません。
企業理念や経営理念は大事ですが文言を覚えさせる意味はない。どうせ翌日には忘れてる。
洗脳の3原則は「隔離された空間」「長時間」「大音量」。これが大切やで。
キャリアプランってある?俺の夢?もちろんビッグになることさ!
5年後10年後にどうなっていたいんだい?ユーのキャリアプランを聞かせてくれYo!
え?具体的に?そうだねぇ〜…まずは剣士を仲間にするのさ!あ、あとはコック、航海士、狙撃手なんかをスカウトして、5年以内にグランドラ●ンに入りたいね!
その後10年以内にひとつなぎの大秘宝ワ●ピースを手に入れたいね!
そしてグランドラ●ン後半の海、新世界をも制覇して海賊王に俺はなる!どんっ!
新人「僕の抱負はぁぁぁぁああああ!!1年後にチーフになりぃぃぃぃぃいい!!店長にぃぃぃいいなることですっ!!!絶対になりまぁぁぁああああすっ!(絶叫)」
社長「70点!合格!」
涙を流して抱き合う。
新入社員のキャリアプランとかムダの極み。
「この会社で働き続けるか分からんしなぁ…そもそも仕事よりプライベートを重視したいし」って思ってる人もいるでしょう。
ていうか、日々の業務に追われだしたら全部忘れます。
新入社員研修の意味って結局なに?
ゲームで言うところの、負けると分かっているのに戦わないと先に進めないイベントみたいなもんです。
どうせ逃げられないので前向きに取り組みましょう。寝たらダメですよ。
全ての研修内容が役に立たない訳ではなく、研修の中には数年後「あのときの研修のおかげで!」みたいに役に立つことも結構あります。
なにより先輩社員が一生懸命考えてくれたプログラムなので真面目に参加することをおすすめします。
もし不満があれば、反面教師として自分が教える側になった時に、より良い研修ができるようにしておきましょう!
ほな!
コメント